道路後退(セットバック)の事前協議について
印刷用ページを表示する更新日:2022年4月1日更新
建築行為等に係る道路後退用地整備の事前協議申請について
小山市では、建築基準法第42条第2項に規定する幅員4m未満の道路に面して建築物を新築・増改築をする際に、道路後退(セットバック)した部分を道路として整備し、将来に向けて「災害に強く安心して住める街づくり」を目指しています。
この一環として、平成13(2001)年4月から「小山市建築行為等に係る道路後退用地の整備事業」を進めており、道路後退用地整備の事前協議手続き制度を実施しています。
この制度は、道路後退用地について、「無償使用の承諾」または「寄附」をしていただいた場合に、後退用地の整備や非課税の取扱いをするものです。
建築確認申請を伴う建築行為をしようとする場合、または、門や塀等を築造する場合には、建築確認申請及び築造に先立ち、道路後退用地整備の事前協議をお願いします。安全で快適なまちづくりのために、ご協力をお願いします。
なお、道路後退用地部分の「寄附」を申請する場合は、事前に以下の点をご確認ください。
- 「寄附」が可能かどうか、小山市 道路課 管理用地係 へ確認してください。
- 道路後退用地部分に係る測量・分筆等の手続きに要する費用に助成金を交付しています。(上限30万円)
- 道路の角地の隅切り部分を「寄附」された場合には報奨金を交付しています。(用途地域及び面積に応じて金額が決定)
- 上記の助成金・報奨金の交付には条件がありますので、事前に建築指導課までお問合せください。
- 小山市 道路後退用地の整備事業 手続きパンフレット [PDFファイル/595KB]
- 小山市建築行為等に係る道路後退用地の整備要綱 [PDFファイル/171KB]
- 道路後退用地事前協議 申請書類一覧 [PDFファイル/287KB]
1.事前協議申請の主な様式
- 事前協議申請書(様式第1号) [Wordファイル/19KB]
- 事前協議申請書(様式第1号・記入例) [PDFファイル/202KB]
- 委任状(参考様式) [Wordファイル/16KB]
- 無償使用承諾書(様式第3号) [Wordファイル/26KB]
- 寄附申出書(様式第4号) [Wordファイル/27KB]
- 法第42条第2項道路の確認書(様式第7号) [Wordファイル/20KB]
- 後退杭等支給願書(様式第8号) [Wordファイル/30KB]
- 後退杭等設置報告書(様式第9号) [Wordファイル/20KB]
※以下の書類は、事前にご相談のうえ、必要に応じて提出してください。
- 事前協議変更申請書(様式第2号) [Wordファイル/18KB]
- 申請内容に変更が生じた場合は、提出してください。
- 暫定後退誓約書(様式第5号) [Wordファイル/27KB]
- 道路幅員を決める為の立会い等が不成立の場合、様式第3号・第4号に替えて添付してください。
- 誓約書(様式第6号) [Wordファイル/27KB]
- 道路後退部分にある共有物等について、現段階ではやむを得ない理由により撤去ができない場合に添付してください。
- 取下げ届・取止め届(様式第19号) [Wordファイル/17KB]
- 申請後、承認前に取り下げ、または、承認後に取り止めする場合は、提出してください。
2.寄附受入承諾後、登記事項変更に関する様式
※寄附申出の場合のみ該当します。(無償使用承諾の場合は、こちらの手続きは不要です。)
3.後退用地・すみ切り用地の寄附に対する補助金申請の様式
- 補助金振込に関する委任状(参考様式) [Wordファイル/18KB]
- 土地所有者と振込先の口座名義人が異なる場合、または、土地所有者が複数の場合は、補助金振込に関する委任状を添付してください。