ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

第9回おーバス絵画コンテスト

印刷用ページを表示する更新日:2019年12月2日更新 <外部リンク>

第9回おーバス絵画コンテスト

市民の足として運行しているおーバスに関心や愛着をもっていただくために、「おーバス絵画コンテスト」を開催しております。

令和元年度は幼児・小学校及び義務教育学校低学年の部に551点、小学校及び義務教育学校高学年の部に315点、総数866点のご応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

同コンテスト審査会を10月3日(木曜日)に開催し、最優秀賞・優秀賞・入選・佳作が以下の作品に決定いたしました。

展示会を11月23日(土曜日)、24日(日曜日)に、表彰式を11月23日(土曜日)に開催し、多数の方にご覧いただきました。

入賞作品につきましては、今後のおーバスPRに活用させていただきます。

展示会、表彰式の様子

作品展示の様子

集合写真

入賞者作品

氏名の漢字が異字体で表記されている場合がございます。予めご了承ください。

最優秀賞

幼児・小学校及び義務教育学校低学年の部
せいほう幼稚園 年長 森田 慶龍 様 おーバスにのってでかけるよ!

森田慶龍様

小学校及び義務教育学校高学年の部
小山城東小学校 6年 小林 紗來 様  まちの足「おーバス」

小林紗來様

優秀賞

幼児・小学校及び義務教育学校低学年の部
小山第三小学校 1年 手塚 瑠佳 様 みんなのれるよおーバス

手塚瑠佳様

小学校及び義務教育学校高学年の部
中小学校 4年 松岡 莉子 様 いちごの里にもバスくるよ

松岡莉子様

入選

幼児・小学校及び義務教育学校低学年の部
東城南小学校 3年 荒井 美南 様 おーバスと思川ざくら

荒井美南様

さくら保育園 年長 日下部 杏音 様 おーバスと私

日下部杏音様

さくら保育園 年長 松本 澪香 様 おーバスが走る国

松本澪香様

萱橋小学校 3年 海老原 佳奈 様 おーバスと思川の花火

海老原佳奈様

小山第三小学校 2年 青木 紳一郎 様 さくらまんかい

 青木紳一郎様

間々田北保育所 年中 佐藤 桃望 様 おはなばたけとおーバス

佐藤桃望様

小学校及び義務教育学校高学年の部
羽川小学校 5年 吉田 芽生 様 夏休みのおーバス

吉田芽生

間々田東小学校 5年 小嶋 青空 様 おーバスも花火がみたくて、せいぞろい

小嶋青空

小山城南小学校 6年 井上 翠 様 身近な風景とおーバス

井上翠様

乙女小学校 6年 藤島 有那 様 おーバスと小山の田園

藤島有那様

小山城南小学校 4年 遠藤 遥 様 城南を走るおーバス

遠藤遥様

東京都中央区立明石小学校 5年 吹上 翔琉 様 ラムサール渡良瀬遊水地駅 おーバスとふれあいバス

吹上翔琉様

佳作

幼児・小学校及び義務教育学校低学年の部
羽川西小学校 1年 吉藤 丈朗 様 みんなをのせてはしるおーバス

吉藤丈朗様

間々田北保育所 年中 平田 廣頼 様 おーバスだいすき

平田廣頼様

萱橋小学校 2年 丸山 優空 様 夕やけの中のバス

丸山優空様

小山第一小学校 3年 市村 佳 様 夕日の中を走るおーバス

市村佳様

小山第三小学校 3年 門倉 敦輝 様 新小山市民病院で見たおーバス

門倉敦輝

大谷南小学校 1年 神原 陽香 様 バルーンをおいかけてどこまでも

神原陽香様

小学校及び義務教育学校高学年の部
小山城東小学校 6年 柏崎 舞華 様 みんなにやさしいおーバス

柏崎舞華様

若木小学校 6年 小久保 思音 様 みんなの足となるおーバス

小久保思音様

大谷北小学校 4年 小笠原 友想 様 おーバスの走る風景

小笠原友思様

小山第一小学校 4年 高木 小暖 様  思川をわたるおーバス

高木小暖様

小山第三小学校 4年 大貫 紗汀 様 車いすでも大じょうぶ!

大貫紗汀様

豊田南小学校 5年 小林 優斗 様 花火とおーバス

小林優斗様

掲載画像の無断転載・転用を固く禁じます。