ひとり親家庭相談
ひとり親家庭にかかわる悩み事相談(母子・父子自立支援員によるひとり親家庭相談です)
相談内容
(1)母子・父子・寡婦福祉資金貸付金
ひとり親家庭の方の生活の安定とその児童の福祉の向上を図るために、各種資金の貸付をご案内しております。
(貸付条件あり)
資金の種類
事業開始資金 事業継続資金 修学資金 就学支度資金 技能修得資金 修業資金 就職支度資金
医療介護資金 生活資金 住宅資金 転宅資金 結婚資金
(2) 公益財団法人栃木県ひとり親家庭福祉連合会小口資金貸付
ひとり親家庭の方が緊急に資金を必要とする場合の貸付についてご案内しております。(貸付条件あり)
貸付限度額は50,000円です。
※(1)、(2)について事前に制度や貸付条件のご説明をさせていただきます。
貸付を希望される方は、子育て包括支援課母子・父子自立相談員まで、お早めにお電話ください。
なお、ご利用に際しては、家計や世帯状況などをお伺いいたします。
事前にお電話の上、相談の日時をご予約くださいますようお願いいたします。
(3) 離婚に伴う相談
養育費や面会交流、就労に関する悩みの相談などを行っています。
養育費や面会交流に関しては以下のご相談先もございます。
養育費等相談支援センター http://www.youikuhi-soudan.jp/<外部リンク>
(4) ひとり親家庭自立支援給付金事業
ひとり親家庭に関わる経済的自立を促進するための各種給付金をご案内しております。(給付条件あり)
給付金の種類
・ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金
(ひとり親家庭の親が、就職につながる能力開発のために「教育訓練講座」を受講した場合にその講座を修了
するまでに支払った受講料の一部を支給するものです。)
・ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
(ひとり親家庭の親が、看護師や保育士等の資格を取得するため、専門学校等で修学する場合に、修学期間中
の生活負担を軽減することを目的に最大36か月にわたり支給するものです。)
・ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金
(ひとり親家庭の親・子が高等学校卒業程度認定試験合格のための講座を受講した場合、受講終了後及び
認定試験合格後に受講料の一部を支給するものです。)
※事前に制度や給付条件のご説明をさせていただきます。
希望される方は、お早めにお電話ください。
なお、ご利用に際しては家計や世帯状況などお伺いいたします。
事前にお電話の上、相談の日時をご予約くださいますようお願いいたします。
・月曜日から金曜日(祝日除く)
・時間 9時から17時
・問い合わせ先
子育て家庭支援課 子ども家庭相談係 0285-22-9854
・場所 小山市役所3階 子育て家庭支援課内