ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政の透明化 > 市政情報の公表 > 第2次小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略

第2次小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略

印刷用ページを表示する更新日:2022年9月13日更新 <外部リンク>
 小山市では、平成27(2015)年に「小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、地域の特性を活かした「人と企業を呼び込む施策」の推進により、本市の総人口はこれまで増加傾向を保ってきました。
 この度、これらの施策を、将来にわたって維持し、本市のさらなる発展を続けていくため、本市人口の将来の展望を示す新たな「小山市人口ビジョン」を策定するとともに、これまで進めてきた施策の成果を踏まえ、切れ目なく地方創生に取り組むため、「第2次小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

小山市人口ビジョン

 本市の人口の現状を総括し、今後目指すべき方向性と人口の将来展望を示したものです。

第2次小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略

 「人口ビジョン」に示した人口の将来展望を踏まえ、「人と企業を呼び込む施策」を推進することにより、未来に向けて持続的に発展する活力・魅力あふれる「おやま」を創出するため、今後5年間の基本目標や施策の方向性をまとめたものです。

基本目標

 ・基本目標1 おやまに魅力あるしごとをつくる
 ・基本目標2 おやまに新しいひとの流れをつくる
 ・基本目標3 おやまで出会い、結婚、出産、子育ての希望の実現と誰もが活躍できる共生社会をつくる
 ・基本目標4 おやまに新たな時代に合った持続可能な地域をつくり、安全・安心で快適なくらしを守る

効果検証結果

 第2次小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略の推進にあたっては、各事業において評価指標を掲げて取り組むとともに、各界各層を代表する外部有識者で組織する「小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進懇談会」において、毎年度、各事業について評価検証を実施しています。

地方創生関係交付金活用事業の効果検証結果

 上記の評価検証に加え、国の地方創生推進・拠点整備交付金を活用した事業についても、「小山市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進懇談会」において、毎年度、評価検証を実施しています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)