ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政の透明化 > 市政情報の公表 > 関東どまんなかサミット会議について(公共施設相互利用等)

関東どまんなかサミット会議について(公共施設相互利用等)

印刷用ページを表示する更新日:2022年1月14日更新 <外部リンク>

関東どまんなかサミット会議について

平成29年10月16日、栃木市、野木町、茨城県古河市、埼玉県加須市、群馬県板倉町で構成されていた「関東どまんなかサミット会議」に、小山市が新たに加入しました。
関東4県の県境に位置する隣接自治体が相互に協力・連携することで、魅力ある圏域の形成を目指します。

協定書・調印式

平成29年10月16日のサミット会議終了後に、次の協定を締結いたしました。
・関東どまんなかサミット会議構成市町の災害時における相互応援に関する協定
・公の施設の相互利用に関する協定
協定書・調印式1
協定書・調印式2

公共施設の相互利用について

公の施設の相互利用に関する協定を締結したことで、平成30年4月1日から、小山市に住んでいる方でも、「関東どまんなかサミット会議」に加盟している市町(栃木市、野木町、茨城県古河市、埼玉県加須市、群馬県板倉町)の相互利用施設一覧にある公共施設を、各市町住民と同一料金で利用できるようになりました。
施設の利用に関することについては、各施設などにお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)