ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 就職・退職 > 退職したら > 郵送による手続きについて(国保・国民年金の加入および脱退)
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税・健康保険・年金 > 国民健康保険 > 郵送による手続きについて(国保・国民年金の加入および脱退)

郵送による手続きについて(国保・国民年金の加入および脱退)

印刷用ページを表示する更新日:2022年3月14日更新 <外部リンク>

小山市国民健康保険および国民年金の加入・脱退に係る郵便による取扱いの実施について

  小山市国民健康保険(以下「国保」といいます。)および国民年金の加入・離脱の手続きについて、新型コロナウイルス感染症の予防に係る取組みとして、窓口での手続きに替えて次のとおり郵便による取扱いを実施いたします。

1.実施期間

   当面の間

2.郵便による届出ができる手続き

  小山市国保および国民年金の加入または脱退の手続きです。

  郵送手続きができるのは、加入の場合は健康保険被保険者資格喪失証明書のコピー離脱の場合は加入した健康保険の保険証のコピーがある場合のみです。

3.郵便による届出に必要なもの

 小山市国保・国民年金に加入する場合

   (1)異動内容確認票(届出) 

     ※異動内容確認票(届書) [PDFファイル/466KB]

     ※【記入例】異動内容確認票(届書) [PDFファイル/535KB]

   (2)健康保険被保険者資格喪失証明書のコピー

   (3)本人確認書類のコピー

      *マイナンバーカード(表面)、運転免許証、パスポート(顔写真及び氏名の確認できる部分)等のコピー

   (4)国民年金被保険者関係届書(申出書)

     ※関係届(外部サイトにリンクしています。https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen/kokunen.files/4.pdf<外部リンク>

     ※【記入例】国民年金被保険者関係届(申出書) [PDFファイル/805KB]

   (5)その他

       (4)をマイナンバーで記入する場合・・・マイナンバーカード(裏面)またはマイナンバー通知カードのコピー

      (4)を基礎年金番号で記入する場合・・・年金手帳(基礎年金番号のわかる部分)・基礎年金番号通知書のコピー

  小山市国保から脱退する場合

   (1)異動内容確認票(届出)

     ※異動内容確認票(届書) [PDFファイル/466KB]

     ※【記入例】異動内容確認票(届書) [PDFファイル/535KB]

   (2)加入した健康保険の保険証(国保から切り替わる方全員分)のコピー

   (3)本人確認書類のコピー

     *マイナンバーカード(表面)、運転免許証、パスポート(顔写真及氏名の確認できる部分)等のコピー

4.送付先

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 小山市役所国保年金課

5.その他

   小山市国保の保険証は、加入の事務処理が終了後、一週間程度で送付します。

   国民年金の納付書は、届出後一か月程度で日本年金機構よりお手元に届きます。納付が困難な場合は、国民年金係にお問い合わせください。

   詳しい内容については、国保年金課国民健康保険係(Tel0285-22-9414)または国民年金係(Tel0285ー22-9416)にお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)