ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防犯 > 消費者トラブル・各種相談 > インターネット・ホットラインセンターへの通報について

インターネット・ホットラインセンターへの通報について

印刷用ページを表示する更新日:2020年4月1日更新 <外部リンク>

インターネット・ホットラインセンター(IHC)は、日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報窓口です。
一般の方から受けた通報を分析して、違法情報や有害情報である場合には、警察へ通報するとともに、プロバイダ等の管理者に対して送信防止措置等の対応を依頼しています。
インターネットを利用している中で、違法情報や有害情報に該当すると思われる情報を発見した際には、インターネット・ホットラインセンターへの通報をお願いします。

IHCの注意点

  • 通報は、ホームページの「通報フォーム」からのみ受け付けているので、電話、FAX、電子メールでは通報できません。
  • 殺人・爆破・自殺予告など、緊急に対応が必要な情報は、警察に110番通報してください。
  • 違法・有害情報以外の情報は対応することができません。また、相談機関ではないため、相談の受付、回答は行っていません。

IHCが取扱対象としていない情報

  • 権利侵害情報
    名誉毀損、プライバシー侵害、著作権侵害、商標権侵害etc
  • 青少年にとって好ましくない情報
    残虐、グロテスク、ポルノ、暴食etc

インターネット・ホットラインセンター(IHC)ホームページ<外部リンク>

IHCが取扱対象としていない情報の画像