ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

見守り新鮮情報

印刷用ページを表示する更新日:2022年7月5日更新 <外部リンク>

墓じまい 離檀料に関するトラブルに注意

<事例1> 

自宅から遠く、自分も入るつもりはないので、墓じまいを寺に申し出たところ、300万円ほどの高額な離檀料を要求され困惑している。払えないというとローンを組めると言われた。(80歳代 女性)

<事例2>

跡継ぎがいないのでお寺に離檀したいと相談したところ、過去帳に8人の名前が載っているので700万円かかると言われた。不当に高いと思う。(70歳代 女性)

 

<ひとこと助言>

☆今あるお墓を片付け、寺などの墓地の管理者に返還する墓じまいの際に、高額なお布施(檀家をやめるときに寺へのお礼として慣習的に支払う、いわゆる「離檀料」等)を要求されたという相談が寄せられています。

☆離檀料に明確な基準はなく、金額に納得がいかない場合は、基本的に寺などと話し合うことになります。

☆墓じまいは勝手にできず、寺などが発行する「埋葬証明書」などが必要です。家族や親族を交えるなどして、よく話し合いましょう。

☆わからないことがあれば、小山市消費生活センター(0285-22-3711)や消費者ホットライン(188)等にご相談ください。

 

https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen424.html<外部リンク>【国民生活センター】