ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

運転免許の自主返納を行った方へ

印刷用ページを表示する更新日:2022年4月1日更新 <外部リンク>

「おーバス」無料乗車券を交付しています!

高齢者運転免許自主返納支援事業について

高齢ドライバーの事故を少なくすることを目的に、運転免許証を自主返納した満65歳以上の方を対象に、「おーバス」無料乗車券を交付して   います。これまでに運転免許証を自主返納した方や当支援事業を受けたことがある方も対象です。
1.無料券の対象者(1)~(3)のすべての条件を満たす方
 (1)運転免許証を自主返納した満65歳以上の方
 (2)小山市に住所がある方(住民基本台帳に登録されている方)
 (3)市の税金に未納のない方
2.申請に必要なもの
 (1)「運転免許取消通知書」または「運転経歴証明書」
 (2)本人の顔写真1枚(縦4cm×横3cmの証明写真で6カ月以内に撮影されたもの)
  
3.申請
  市民生活安心課交通対策係の窓口で受け付けております。(本庁2階)
  受付時間
  平日8時30分から17時15分まで
4.その他
 毎月、月末までの申請で翌々月の1日から有効の無料乗車券の交付となります。
(例)4月1日~4月30日までに申請
   6月1日から有効の乗車券を交付

Q&A

・「運転免許取消通知書」「運転経歴証明書」はどこでもらえますか?
 →警察署か運転免許センターで交付されます。
「運転免許取消通知書」は免許を返納すると交付されます。
「運転経歴証明書」は免許を返納した希望者に有償で交付されます。運転免許証に代わる本人確認書類として使用できます。
 詳しくは、警察署か免許センターに問い合わせしてください。
・以前、運転免許を自主返納した時にもらった「運転免許取消通知書」や「運転経歴証明書」をなくしてしまったが、申請はできますか?
 →「運転免許取消通知書」または「運転経歴証明書」が必要ですので、警察署か運転免許センターに再発行できるかご相談ください。
・交通違反により免許証が取消処分になってしまったが、申請はできますか?
 →「運転免許取消通知書」「運転経歴証明書」が発行されないので申請はできません。
 詳しくは警察署か運転免許センターに問い合わせしてください。
・免許証の期限が切れて失効してしましたが、申請できますか?
 →申請には、免許証返納を証明する「運転免許取消通知書」または「運転経歴証明書」が必要ですので、免許証を一度復活後、返納することに なります。条件によって異なりますので、まずは警察署か運転免許センターへご相談ください。
・自動車の免許証ではなく、バイク等の免許証でも返納すれば申請はできますか?
 →申請できます。「運転取消通知書」か「運転経歴照明者」と本人の顔写真1枚
(縦4cm×横3cmの証明写真で6か月以内に撮影したもの)を持って、市民生活安心課窓口で申請ください。
・終身無料券をなくしてしまいましたが、再発行はできますか?
 →再発行できます。
本人の顔写真1枚(縦4cm×横3cmの証明写真で6か月以内に撮影したもの)
を持って、市民生活安心課窓口で再発行の申請をしてください。
・現在、市税を分納中ですが、申請はできますか?
 →市税が完納してからの申請をお願いいたします。
・63歳で自主返納したが、申請できますか?
 →満65歳以上になったら申請してください。
・本人でなくても申請できますか?
 →委任状に必要事項を記入して、市民生活安心課窓口で申請してください。
・「おーバス」無料乗車券を持っています。タクシーは無料になりますか?
 →タクシーは無料になりません。「おーバス」の無料乗車券は、「おーバス」「デマンドバス」が対象となります。
 「運転経歴証明書」をお持ちの方に、タクシー割引がありますので、詳しくは栃木県タクシー協会に問合せください。

各種様式はこちらのファイルをご利用ください。

申請書 様式  高齢者運転免許自主返納支援事業申請書 [PDFファイル/87KB]

委任状 様式  委任状 [PDFファイル/51KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)