ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

見守り新鮮情報

印刷用ページを表示する更新日:2021年10月14日更新 <外部リンク>

鍵開けを依頼したら想定外の作業をされた!

 玄関の鍵が開かなくなり、隣人に相談すると「鍵開け5,800円~」と広告表示している事業者を見つけてくれたので、その事業者に鍵を開けてほしいと連絡した。来訪した作業員は、作業内容や料金の説明もなく、いきなり鍵を壊して別の場所に新しい鍵を取り付けた。作業後、高いが仕方ないと思い、合計約15万円を支払ってしまった。(80歳代 女性)

 

<ひとこと助言>

☆緊急時なので慌ててしまいがちですが、広告の料金表示をうのみにせず、見積もりだけの場合やキャンセルした場合の料金、出張費の有無などを、依頼時に確認しましょう。

☆現場で初めて作業内容や料金が提案されます。事業者が作業に取り掛かる前に作業内容と料金を確認し、当初の想定とかけ離れた作業料金であれば、無理にその場で判断せず、作業を断りましょう。

☆緊急時に備えて、持っている鍵の種類やメーカー等を確認し、信頼のおける事業者の情報を調べておくと安心です。

☆クーリング・オフができる場合もあります。請求額に納得できない場合は、作業後であってもその場で料金を支払わず、小山市消費生活センター(0285-22-3711)や消費者ホットライン(188)にご相談ください。

 

国民生活センターHP

http://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen405.pdf<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)