ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

高齢者の人権と相談窓口

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月17日更新 <外部リンク>

人間は、誰でも年をとれば身体面や精神面で衰えが生じることは避けられません。私たちは、こうした障がい者を疎外したり蔑視してしまったりしていないでしょうか。
高齢者は長年にわたり社会を支え、文化を築いてきた重要な存在であり、これからも高齢者を「弱者」とみる画一的な見方を払拭し、知識・経験・技能を培い豊かな能力と意欲を持つ人材として捉えていくことが高齢社会を豊かに活力あるものとしていきます。

相談窓口

認知症相談

 ・小山市保健福祉部 高齢生きがい課(市役所3階)

 ・電話 :0285-22-9853

 ・時間 :8時30分~17時15分(月曜日~金曜日)

高齢者サポートセンター (小山市地域包括支援センター)

 介護保険に関する内容から、高齢者の生活全般に関する内容まで、幅広い相談ごとが対象です。
お電話をいただければ、センターの職員がご自宅まで訪問してご相談に応じています。

 市内には6箇所の高齢者サポートセンターがあります。最寄のセンターをご利用ください。

高齢者サポートセンターについてはこちらから