【結果を公開しました】小山市全庁業務量調査等業務委託に係る簡易公募型プロポーザルの実施について
庁内全所属の業務を調査分析し、全庁的なBPRに資する庁内業務量のデータを取得する業務の委託にあたり、専門的な知識や創意工夫のある事業者を選定するため、次のとおり簡易公募型プロポーザルを実施します。
事業概要
(1)事業名称
小山市全庁業務量調査等業務委託
(2)事業目的
小山市では、単純なノンコア業務にかかっている職員のリソースを、職員にしかできないコア業務へシフトできるようにすることで、市民サービスの向上と職員の働き方改革の推進を図るため、業務のデジタル化・オンライン化を念頭に置いた全庁的なBPRの実施を予定していますが、より効果的・効率的にBPRを行うためには、各業務の業務フローや所要時間、必要人工といった庁内業務量の把握は必要不可欠です。
本事業は、庁内全所属の業務を調査分析し、全庁的なBPRに資する庁内業務量のデータを取得することを目的とします。
(3)委託期間
契約締結日の翌日から令和5年3月31日まで
(4)提案限度額
3,000,000円(消費税及び地方消費税を含む。)を上限とします。
(5)実施要領・仕様書・様式等の配布
<実施要領・仕様書>
01_小山市全庁業務量調査等業務委託簡易公募型プロポーザル実施要領 [PDFファイル/629KB]
02_小山市全庁業務量調査等業務委託仕様書 [PDFファイル/452KB]
03_小山市全庁業務量調査等業務委託受託者選定審査基準 [PDFファイル/430KB]
04_【別紙1】小山市行政機構組織図 [PDFファイル/351KB]
05_【別紙2】小山市事務一覧表 [Excelファイル/169KB]
06_【別紙3】システム標準仕様書業務フローとの差異分析実施スケジュール [PDFファイル/299KB]
07_【別紙4】個人情報及び特定個人情報特記事項 [PDFファイル/146KB]
<様式集>
08_【様式第1号】参加表明書 [Wordファイル/22KB]
09_【様式第2号】類似業務受託実績表 [Wordファイル/22KB]
(6)質問の受付について
プロポーザルの参加にあたって実施要領・仕様書等の内容に関して質問がある場合には、実施要領の規定に従って質問書を提出してください。
※質問書の受付期間は令和4年8月2日(火曜日)午後5時で終了しました。
(7)スケジュール
日程 | 項目 |
---|---|
令和4年7月22日(金曜日) | プロポーザル実施要領等の公表 |
令和4年7月22日(金曜日) ~ 8月2日(火曜日) 午後5時まで | 質問書受付期間 |
令和4年8月5日(金曜日) 正午 | 質問書に対する回答 |
令和4年8月5日(金曜日) ~ 8月24日(水曜日) 午後5時まで | 参加表明書・企画提案書等の提出期間 |
令和4年9月1日(木曜日) |
審査会(プレゼンテーション) |
令和4年9月上旬 | 審査結果の通知 |
以後のスケジュールは、選定事業者との協議により決定します。
(8)問合せ
小山市役所 総務部 行政改革課 行政経営係
担当:久米、幾世、鈴木
〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号
電話:0285-22-9315
E-mail:d-gyokaku☆city.oyama.tohigi.jp (☆を@に読み替えて送信ください)
(9)質問への回答
ご提出いただきました質問について、次のとおり回答します。
【質問受付期間 令和4年7月22日(金曜日)から8月2日(火曜日) 午後5時まで】
質問回答一覧【令和4年8月5日】 [PDFファイル/259KB]
審査結果
審査結果を以下のページにて公開しました。(別ページへジャンプします)