「祇園城通り(ぎおんじょうどおり)まちづくり」アイデアコンペ
祇園城跡の「祇」の文字は、正式には「示」と「氏」を組み合わせたものです。ホームページ上では表記できないため、代わりに他の文字を使っています。
主旨
2004年に実施した「思川へのアプローチ」デザインアイデアコンペでは、全国からたくさんのご応募をいただき、多くの関係者の協力を得て、実現に向けて進んでいます。その思川につながる「祇園城通り(ぎおんじょうどおり)」についてまちづくりのアイデアコンペを実施しました。
対象地区
祇園城通り沿道地区(小山駅西口周辺地区)
テーマ
魅力と賑わいのある街並み空間の創出
応募内容
1.一般の部
- 街並みデザインの部「祇園城通りの街並みデザインアイデア」をA3版用紙2枚に表現(表現方法は自由)し、その設計要旨をA4版用紙1枚(400字以内)でまとめる。
- 論文の部祇園城通りの「活性化策」「まちづくり」についての提言をA4版用紙1枚(800字以内)にまとめる。
2.小人(中学生以下)の部
- 絵画の部「祇園城通りの将来の街」を、六つ切り画用紙(約43センチメートル×約31センチメートル)に彩色して表現。彩色方法は自由。(絵の具、クレヨン、版画など)
- 作文の部「人が来る街」「街にあったらいいな」についての作文を、原稿用紙2枚(800字以内)にまとめる。
すべて、応募作品の裏側に、(1)自宅住所、(2)氏名(ふりがなも)、(3)電話番号、(4)郵便番号、(5)Fax番号(ある場合のみ)、(6)生年月日、(7)職業(学生の場合は学校名及び学年)、(8)その他(ご意見等を明記した紙を貼付の上、事務局まで持ってくるまたは郵送とする。
スケジュール
- 応募要領の配布
平成18年8月28日(月曜)から11月2日(木曜) - 質疑受付と応答期間
平成18年8月28日(月曜)から11月2日(木曜) - 作品提出期間
平成18年9月11日(月曜)から11月2日(木曜) - 審査委員会
平成18年12月19日(火曜) - 入選発表
平成18年12月28日(木曜) - 表彰
平成19年2月4日(日曜) 第7回小山のまちづくりシンポジウムにおいて表彰されました。
応募資格
特になし(日本国内に連絡先がある方)。
賞
1.一般の部
最優秀賞:1点(賞状、賞金5万円、5万円相当のおやまブランド品)
他、優秀賞:1点、特別賞:数点、佳作:数点
2.小人(中学生以下)の部
最優秀賞:1点(賞状、クオカード2万円相当、図書カード1万円相当)
他、優秀賞:1点、アイデア賞:1点、特別賞:数点
事務局
「まちづくりアイデアコンペ事務局」 担当:佐久間、金澤
〒323-8686 栃木県小山市中央町1-1-1
小山市都市整備部都市計画課内
電話:0285-22-9375
E-mail:tokei10@city.oyama.tochigi.jp
詳しい応募要領は、下からダウンロードできます。
祇園城通りまちづくりアイデアコンペ応募要領【前半】(PDF:562KB)
祇園城通りまちづくりアイデアコンペ応募要領【後半】(PDF:590KB)
応募総数
- 一般・デザインの部 27点
- 一般・論文の部 44点
- 小人・絵画の部 11点
- 小人・作文の部 8点
総数:90点
審査結果
厳正なる審査の結果、入選者は以下のとおり決定しました。また、作品集も併せてご覧ください。
「祇園城通りまちづくりアイデアコンペ」入賞者決定!!(PDF:819KB)
祇園城通りまちづくりアイデアコンペ作品集(PDF:962KB)