ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

第8次小山市総合計画について

印刷用ページを表示する更新日:2021年10月29日更新 <外部リンク>

 小山市では、市政運営の総合的かつ基本的指針となる、「第8次小山市総合計画基本構想・基本計画(計画期間:令和3(2021)年度~令和7(2025)年度)」を策定しました。

構成・期間

基本構想《期間:令和3(2021)年度~令和7(2025)年度》

 基本構想は、小山市におけるまちづくりの基本的な理念を提示するとともに、目指すべき市の将来像を描いたものであり、将来像を実現するために必要なまちづくりの目標と、その施策の大綱を定め、5年間にわたり市民とともに歩むまちづくりの基本指針を示すものです。

基本計画《期間:令和3(2021)年度~令和7(2025)年度》

 基本計画は、まちづくりの指針となる基本構想を着実に実現していくために必要な施策と主要事業などを、施策の大綱に基づいた具体的な分野別計画として示したものです。

実施計画《期間:毎年度ローリング[2ヵ年]》

 実施計画は、基本計画に示された諸施策を実行するための具体的な事業を定めたものです。

 計画の期間は2ヵ年とし、毎年、社会経済情勢及び財政状況を勘案しながらローリング方式により策定します。

策定体制

 総合計画策定にあたっては、市議会との連携を図りつつ、市民参加型の計画づくりとするため、「小山市総合計画策定懇話会」及び「小山市総合計画策定市民会議」を設置し、市民の意見・要望等を踏まえつつ計画づくりを進めました。

 また、全庁的な取組組織として、部長級で組織された「小山市総合計画策定委員会」、課長級で組織された「策定幹事会」、係長級で組織された「策定ワーキンググループ」を設置し、計画づくりを進めました。

 ○ 小山市総合計画策定懇話会についてはこちら

 ○ 小山市総合計画策定市民会議についてはこちら

ダウンロード

01_第8次小山市総合計画【表紙・目次】 [PDFファイル/2.37MB]

02_第8次小山市総合計画【基本構想編】 [PDFファイル/5.13MB]

03_第8次小山市総合計画【第1章~第4章】 [PDFファイル/7.36MB]

04_第8次小山市総合計画【第5章~第7章】 [PDFファイル/3.73MB]

05_第8次小山市総合計画【国土強靭化編】 [PDFファイル/2.06MB]

06_第8次小山市総合計画【資料編】 [PDFファイル/7.08MB]

 第8次小山市総合計画については、総合政策課において有料(1,000円)で購入することができます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)