ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度 市県民税の申告

印刷用ページを表示する更新日:2022年12月28日更新 <外部リンク>

郵送による申告のお願い

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できる限りご自宅で申告書を作成していただき、郵送での提出にご協力ください。

Web上から簡単に申告書を作成、印刷できるシステムをぜひご活用ください。

市県民税申告書作成システム

「令和5年度 税の申告について」について(お詫び)

 1月20日付で対象の方に送付いたしました「令和5年度 税の申告について」に記載されている「(2)市県民税の申告が必要です!」となった方のQRコードに誤りがありました。ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。ご利用される方は上記リンク「市県民税申告書作成システム<外部リンク>」からお進みください。

申告のご案内

次の申告フローチャートで、申告が必要かどうかご確認ください。
ご提出いただいた申告書は、市県民税の課税資料のほか、国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の算定資料として利用されます。
申告が無い場合、保険税(料)の計算が正しく行えない場合があります。また、市営住宅、児童手当、保育所などの手続き等に必要な各種証明書の発行もできませんので、ご注意ください。

申告フローチャート [PDFファイル/699KB]

 

注意事項

次の申告については、小山市会場では申告相談が承れませんのでご注意ください。

  • 令和3年分以前の申告
  • 住宅借入金等特別控除の初年度の申告
  • 土地・建物・株式等の譲渡所得(売却した損益)の申告
  • 申告分離課税を選択した配当所得の申告
  • 先物取引(Fxを含む)の申告
  • 雑損控除の申告
  • 青色申告


小山市会場で承れない申告につきましては、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくか、栃木税務署主催会場での申告のご相談をお願いします。

(注意) 令和3年分以前の申告で、所得税の納付も還付も発生しない内容の場合は、市県民税申告書をご自身で作成していただき、市民税課まで郵送で提出してください。
なお、郵送での申告が難しい場合は、令和5年4月以降に市役所市民税課にて申告のご相談を承ります。
(注意) 確定申告を済ませた方は、市県民税の申告をしていただく必要はございません。

 

申告期間

令和5年2月1日(水曜日)~3月15日(水曜日) ※土日祝日を除く

注意事項、申告期間の詳細は、次のファイルをご確認ください。

注意事項と申告期間 [PDFファイル/395KB]

 

なお、申告受付は、当日に申告会場またはWebで発券する「番号券」の順に行います。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、待合室でお待ちいただける人数を制限しておりますので、番号券をお取りいただいてから、一度車やご自宅に戻っていただき、ご自身の順番が近くなりましたら申告相談会場に再度お越しいただくよう、ご協力お願いいたします。

 

申告書様式

次のファイルから印刷してご利用ください。

令和5年度市・県民税申告書 [PDFファイル/318KB]

市・県民税申告の手引き [PDFファイル/607KB]

令和5年度上場株式等の所得に関する課税方式選択申出書 [PDFファイル/104KB]

申告に必要なもの

次のページをご覧ください。

市県民税の申告に必要なもの

 

申告受付の中断及び中止について

万が一、小山市会場で新型コロナウイルス感染症罹患者もしくは濃厚接触者が発生した時は、申告相談を中断することや中止にする場合もございますのでご了承ください。

コロナ

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)