ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

母子健康手帳交付についてのご案内

印刷用ページを表示する更新日:2023年1月26日更新 <外部リンク>

医療機関を受診し妊娠がわかったら、なるべく早く母子健康手帳の交付を受けましょう。
この手帳は、母と子の健康に関する記録ができる大切なものです。

妊婦健康診査受診票・妊産婦医療費受給資格証も併せて窓口にて交付いたします。

母子健康手帳

交付場所

1小山市役所 3階 「母子健康包括支援センター
(愛称:おやま子育て応援センター)

※R3年4月1日から、市民課・出張所では交付をしていませんのでご注意ください。

交付時間

8時30分~17時 (土日・祝日・年末年始を除く)

※交付には30分~60分程度の時間を要しますので、ご了承ください。

持ち物

 妊婦ご本人がお越しください。

  1. 妊娠届出書(医療機関発行のもの)
  2. 保険証
  3. 妊婦本人の金融機関口座がわかるもののコピー(通帳の写し等)
  4. 妊婦本人のマイナンバーカード もしくは 通知カード ※(1) 

  ※(1)写しでも可。通知カードの場合は運転免許証等の写真付身分証明書もご持参ください。

  ※妊婦ご本人がお越しできない場合は、後日面接もしくはオンライン等で面接させていただきます。妊婦以外の方がお越しの場合は、委任状が必要となります。 

 委任状 [PDFファイル/67KB]

出産・子育て応援交付金事業について

 令和5年1月から「出産・子育て応援交付金事業」がスタートします。
 出産応援ギフト(5万円)の支給は、母子健康手帳交付時に妊婦ご本人と面談させていただくことが交付の条件となります。

  【出産・子育て応援交付金事業】 について詳しくはこちらをご覧ください

 

おもいやり駐車スペース利用証

1

母子健康包括支援センター窓口にて、申請書を記入していただき、即日発行します。(代理人可)

●対象 : 妊娠24週(妊娠7か月)~

●持参するもの : 母子健康手帳

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)