ケアンズ市との交流経過
平成30年度
8月22日から29日
膝附校長を団長とする「第15回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。
平成29年度
12月11日から1月12日
豪日協会奨学生1名(10回目)が来市し、生徒宅にホームステイしながら通学、交流を図り、市内高校・大学等を訪問し、日本語の勉強や生徒との交流を深める。
10月11日から13日
豪日協会会長ヘインズ夫妻来市。市内視察及び小山市表敬訪問を行う。
8月17日から24日
前澤校長を団長とする「第14回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。
6月27日
キャロル・ドイル氏を会長とするスタディ・ケアンズ一行6名が来市。小山市表敬訪問を行う。
5月29日から30日
ケアンズ地域市議会議員キャシー・ジーガー氏が来市。市内視察、小山市表敬訪問、小山市議会表敬訪問などを行う。
平成28年度
12月15日から1月17日
豪日協会奨学生1名(9回目)が来市し、生徒宅にホームステイしながら通学、交流を図り、市内高校・大学等を訪問し、日本語の勉強や生徒との交流を深める。
12月4日から7日
ケアンズ姉妹都市大使シム・ヘイワード氏が来市。市内視察、表敬訪問などを行う。
8月17日から24日
横塚校長を団長とする「第13回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。
平成27年度
12月14日から1月13日
豪日協会奨学生1名(8回目)が来市し、生徒宅にホームステイしながら通学、交流を図り、市内高校・大学を訪問し、日本語の勉強や生徒との交流を深める。
10月27日から31日
小山市長を団長とする「小山市ケアンズ・メルボルン訪問団」6名がケアンズ市、メルボルン市を訪問する。
9月29日
11、12人目となるALT/Cir2名来市。
8月20日から27日
島野校長を団長とする「第12回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。
7月27日から29日
ケアンズ市豪日協会会長ヘインズ夫妻来市。表敬訪問、学校訪問、道の駅思川ケアンズコーナー訪問・打合せなどを行う。(2名)
平成26年度
12月8日から1月29日
ケアンズステートハイスクール奨学生1名(10回目)と豪日協会奨学生1名(7回目)が来市し、生徒宅にホームステイしながら通学、交流を図り、市内高校・大学等を訪問し、日本語の勉強や児童生徒との交流を深める。
8月20日から27日
長校長を団長とする「第11回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。
8月1日から11日
ケアンズ地域市議会姉妹都市青年大使プログラムに小山市高校生2名が参加。ホームステイ等でケアンズ市と交流を深めた。
平成25年度
2月12日から14日
ケアンズ姉妹都市諮問委員会委員長シム・ヘイワード氏が来市。市内視察、表敬訪問などを行う。
12月9日から1月14日
ケアンステートハイスクール奨学生1名(9回目)と豪日協会奨学生1名(6回目)が来市し、生徒宅にホームステイしながら通学、交流を図り、その他、市内高校・大学等に訪問し、日本語の勉強や児童生徒との交流を深める。
10月22日から26日
小山市長を団長とする「世界のラムサール渡良瀬遊水地の賢明な活用視察派遣団」27名がケアンズ市を訪問する。
9月4日
10人目となるケアンズ市ALT/Cir来市。
8月21日から28日
生賀教育部長を団長とする「第10回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。
7月2日から5日
ケアンズ市豪日協会会長ヘインズ夫妻来市。表敬訪問、学校訪問などを行う。
平成24年度
1月15日
9人目となるケアンズ市ALT/Cir来市。
12月17日から1月22日
- ケアンズステートハイスクール奨学生1名来市。(第8回・12月17日~1月14日)
- 豪日協会奨学生1名来市。(第5回・12月17日~1月22日)
生徒宅にホームステイしながら、間々田中学校と小山第二中学校へ通学し、交流を図る。その他に、市内高校・大学等を訪問し、日本語の勉強や児童生徒との交流を深める。
11月28日
パロネラパークオーナーのエバンス夫妻が来市。(日本代表、現地マネージャー同行) 市長表敬訪問、小山第一小学校の授業(ドリームレター作成)に参加し、交流を深める。
9月28日から10月1日
ケアンズステートハイスクールの修学旅行生が来市。(生徒17名・引率2名) 市内の大学、中学校を訪問し、生徒宅にホームステイをしながら、日本文化を体験し、交流を深める。
8月22日から29日
箕浦校長を団長とする「第9回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。ケアンズステートハイスクールで記念植樹を行う。
7月9日から12日
大山議員と渡辺市民生活部長が、ケアンズ市と在ケアンズ市日本領事を表敬訪問する。
6月18日から22日
ケアンズ市豪日協会会長ヘインズ夫妻来市。表敬訪問、学校訪問などを行う。
4月16日
8人目となるケアンズ市ALT/Cir来市。
平成23年度
12月13日から1月11日
ケアンズステートハイスクール奨学生1名(7回目)が来市し、生徒宅にホームステイしながら通学、日本語教室授業への参加や日本文化を体験し、交流を深める。
10月13日から16日
小山市長を団長とする「小山市ケアンズ市姉妹都市締結5周年記念親善友好訪問団」26名がケアンズ市を訪問する。
8月18日から25日
宮嶋副市長を団長とする「第8回小山市中学生ケアンズ派遣団」32名(生徒28名・引率4名)をケアンズ市に派遣する。
7月29日から8月9日
ケアンズ地域市議会姉妹都市青年大使プログラムに、小山市高校生2名が参加。ホームステイ等でケアンズ市と交流を深める。
5月31日から6月1日
ケアンズ市長バル・シーア氏他1名が来市し、小山市を表敬訪問。小山市内等を視察し、友好交流を深める。
平成22年度
12月15日から1月20日
ケアンズステートハイスクール奨学生1名(第6回)と豪日協会奨学生1名(第4回)が来市し、生徒宅にホームステイしながら通学、日本語教室への参加や日本文化を体験し、交流を深める。
11月11日
ケアンズ市議会議員ダイアン・フォーサイス氏来市。表敬訪問、市内見学などを行う。
9月24日から27日
ケアンズステートハイスクールの修学旅行生16名(生徒14名・引率2名)が来市。市内の中学校を訪問し、生徒宅にホームステイをしながら、日本文化を体験し、交流を深める。
9月22日
エッジヒルステートスクールの修学旅行生27名(生徒22名・引率5名)が来市。小山第二小学校を訪問し、日本文化を体験し、交流を深める。
8月19日から26日
小島教育部長を団長とする「第7回小山市中学生ケアンズ派遣団」33名(生徒28名、引率5名)をケアンズ市に派遣する。教育交流に関する覚書の更新を行う。
平成21年度
12月14日から1月15日
ケアンズステートハイスクール奨学生1名(第5回)と豪日協会奨学生1名
(第3回)が来市し、ホームステイしながら、通学、日本文化を体験し、交流を深める。
4月23日から28日
ケアンズ市陶芸家ローン・ホワイト氏他1名来市。市内在住陶芸家との交流、益子在住オーストラリア人陶芸家を訪問し交流する。
4月15日から18日
ケアンズ市豪日協会会長ヘインズ夫妻来日。表敬訪問、学校訪問などを行う。
平成20年度
12月26日から1月23日
ケアンズステートハイスクール奨学生1名(第4回)と豪日協会奨学生1名(第2回)が来市し、ホームステイしながら通学、日本語教室授業への参加や日本文化を体験し、交流を深める。
8月19日から26日
水川教育次長を団長とする「第6回小山市中学生ケアンズ派遣団」(生徒28名、引率6名)をケアンズ市に派遣する。ケアンズステートハイスクールにて教育交流の覚書の更新に関する話し合いを行った後、更新を行う。
8月4日
ケアンズ市議ダイアン・フォーサイス氏来日、表敬訪問後市内見学する。
5月17日から18日
おやまブランドまつりにて「小山市・ケアンズ市姉妹都市締結2周年記念」のブースを設置し、ALT/Cir3人による英語教室・姉妹都市締結写真の展示を行う。
4月21日
ケアンズ市ALT/Cir帰国に伴い、6人目のALT/Cir来市。
4月15日から17日
ケアンズ市豪日協会副会長 ジェフ・ヘインズさん夫妻が来日。小山市表敬訪問、学校訪問、教育委員会やロータリークラブとの懇談。
平成19年度
3月30日
ケアンズ市ALT/Cir1名帰国。
12月10日から1月7日
ケアンズステートハイスクール奨学生1名(第3回)と豪日協会奨学生2名(第1回)が来市し、ホームステイしながら、日本文化を体験し、交流を深める。
9月21日から25日
ケアンズステートハイスクール修学旅行生が来市(生徒20名 引率3名)。
生徒宅にホームステイしながら、表敬訪問、学校訪問等を行う。
9月16日
オーストラリア大使館のビル・ウィザース農業公使並びに大使館家族が来市。市内田んぼで農業体験(稲刈り)を行う。
8月16日から23日
大谷中の濱口校長を団長とする「第5回小山市中学生ケアンズ派遣」(生徒28名、引率6名)をケアンズ市に派遣する。教育交流に関する覚書に基づく最初の派遣団であり、ケアンズステートハイスクールの学生宅にホームスティしながら、語学研修等を行い交友を深める。
7月31日
ケアンズ市ALT/Cir帰国に伴い、5人目のALT/Cir来市。
7月2日
ケアンズ市ALT/Cir1名帰国。
5月12日
オーストラリア大使館のマレー・マックレーン大使、並びに大使館員家族が来日、市内田んぼで農業体験(田植え)イチゴ狩りなどを行う。
4月17日
ケアンズ市ALT/Cir1名の帰国に伴い、4人目のALT/Cir来市。
平成18年度
12月12日から1月6日
ケアンズステートハイスクールより奨学生1名(第2回)が来市。
滞在中、小山三中に通学、約1ヶ月生徒宅にホームステイしながら、日本語教室など授業に参加したり、日本文化体験をし、中学生や市民との交流を深める。
10月15日から18日
マーガレット・ギル議員を団員としたケアンズ訪問団が来市し、道の駅で16日から22日まで開催された中学生ケアンズ派遣団の写真展や姉妹都市へのあゆみ展を見学。最終日には、教育委員会や商工会議所と懇談。
8月17日から23日
石川教育次長を団長とする「第4回小山市中学生ケアンズ派遣団」(生徒28名、引率6名)をケアンズ市に派遣する。小山市教育委員会とケアンズステートハイスクールで5月の教育に関する協議書をさらに正式にした交流の「教育交流に関する覚書」を交わした。
6月17日
小山市・ケアンズ市姉妹都市締結派遣団報告会開催。
小山市日豪交流協会発足。
5月13日から17日
小山市・ケアンズ姉妹都市締結派遣団派遣。(32名)
14日、2006年日豪交流記念事業「ジャパンフェスティバル」参加。
15日、ケアンズ市と「姉妹都市盟約」に調印をし、正式に姉妹都市となる。
4月29日
道の駅「ケアンズコーナー」オープン。
4月27日
道の駅「思川」開所式にマーガレット・ギル議員出席、祝辞を述べる。
クィーンズランド州政府・クィーンズランド観光局関係者計3名のご出席を頂く。
4月17日
ケアンズ市ALT/Cir2名来市。
4月10日
「第二回小山市・ケアンズ市友好促進市民会議」開催。
平成17年度
3月28日
「第一回小山市・ケアンズ市友好促進市民会議」開催。
3月23日
ケアンズ市議会にて、小山市とケアンズ市との姉妹都市盟約の締結の議案が可決される。
3月20日
小山市議会にてケアンズ市との姉妹都市盟約の締結の議案が可決される。
12月
ケアンズステートハイスクールより、奨学生1名(第1回)が来市。約1ヶ月、生徒宅にホームステイしながら、小山中学校に通学し、生徒や市民と友好交流を行う。
10月
ケアンズ市副市長であり、姉妹都市協議会会長であるマーガレット・ギル氏より、小山市長宛てに、正式に小山市と姉妹都市締結を希望する旨、また、同時にケアンズ市にて開催されるジャパンウィークにおいて小山市の伝統芸能を披露して欲しい旨の手紙が届く。
9月
ケアンズステートハイスクール生徒(33名)が来市、羽川小の児童と交流を図る。羽川小にて友好の証である「植樹式」を行う。
8月23日から30日
小山中佐伯校長を団長とする「第3回小山市中学生ケアンズ派遣団」(生徒17名、引率4名)をケアンズ市に派遣する。ケアンズ市内エスポラネードのフォガティ公園にて友の証である「植樹奉納式典」を開催し、樹木3本と小山市からのメッセージをプレートに託す。
また、「市民の式典」に招待され、市民と交流を図る。
4月
クィーンズランド州首相レセプション出席。ケアンズ市より招致したALT/Cir来市。 小山中にて英語の指導を行うと共に、市民生活課に所属し、友好交流事業を行う。
平成16年度
3月
手塚市議会議長を団長とする「小山市友好交流訪問団」(8名)をケアンズ市に派遣。
今後の交流に関する協力をお願いする。
8月23日から30日
清水教育長を団長とする「第2回小山市中学生ケアンズ派遣団」(生徒11名、引率3名)をケアンズ市に派遣する。
5月
ケアンズ市マーガレット・ギル副市長他2名が記念式典出席のため来市。
1月
大山議員を団長とする小山市議会訪問団(14名)がケアンズ市を訪問。
平成15年度
10月
ケアンズステートハイスクール生徒(17名)が来市、羽川小の児童と交流を図る。また、市国際交流協会役員(7名)がケアンズ市を訪問。
8月26日から9月2日
羽川小の古島校長を団長とする「第1回小山市中学生ケアンズ派遣団」(生徒11名、引率3名)をケアンズ市に派遣する。
平成14年度
10月
小山市長を団長とする「小山市友好交流訪問団」(6名)が、ケアンズ市を訪問。今後の両市の友好交流に関する合意書を交わす。
6月
クィーンズランド州首相レセプション出席。