ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

いまさら聞けない!?おーバスの乗り方

印刷用ページを表示する更新日:2023年3月9日更新 <外部リンク>

 

1.行先とバス停を確認しよう

・あなたの家や行きたい場所に近いバス停は?

路線図で確認してみましょう。

運賃を確認し、現金払いの場合おつりがないように小銭を用意しましょう。

2.バス停でバスを待とう

・バス停の行き先と時刻表を再確認しましょう。

バスは道路の状況によって遅れることもありますが、運行情報はwebでチェック!

バスが来たら手をあげて合図してください。

おーバスのバス停(写真参照)のそばで、運転手が見える位置で待ちましょう。

バス停写真

3.バスに乗ろう

・前の扉から乗車します。ドアが2つあっても前乗り、前降りです。(例外あり)

・降りる人がいたら待ちましょう。

・運賃は降りるときに支払います。

例外)小山駅東口循環線と小山駅東口・新市民病院循環線は後乗り、前降りです。

バス前ドア

4.席に座ろう

・走行中はゆれるので、席に座るか手すりにしっかりつかまりましょう。

・お年寄りや、体の不自由な人には席を譲りましょう。

5.降車ボタンを押そう

・降りたいバス停が表示・アナウンスされたら降車ボタンを押します。

(誰も押さないとバス停を通過します)

・音が鳴らなかったりランプが点かなかった場合はバス運転手に「次降ります」と伝えてください。

降車ボタン

6.どれだけ乗っても200円

・運賃箱にお金、回数券入れに回数券、乗継券を入れます。

 運賃は大人200円、小学生・65歳以上・障がいをお持ちの方は100円です。

 おつりは出ませんのでご注意ください。

定期券(紙製、モバイル)及びモバイル回数券はバス運転手に見せます。

・他の路線に乗り継ぐ場合はお降りの際に運転手さんに伝えましょう。

100円引きになる乗継券(当日限り有効)同路線使用不可がもらえます!

運賃箱

7.到着!

・バスが完全に止まるまで動かないで!

前の扉から降りましょう。

その他

 ・車内は禁煙です。

 ・車内での飲食はご遠慮ください。

 ・携帯電話はマナーモードに設定の上通話はご遠慮ください。

 ・ごみはお持ち帰りください。

 ・両替機のご利用はバスが停車中にお願いします。※旧500円硬貨1000円札のみ両替可