ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

固定資産税の縦覧・閲覧について

印刷用ページを表示する更新日:2021年11月18日更新 <外部リンク>

縦覧閲覧をする際には、本人確認をするための運転免許証・マイナンバー(個人番号)カードなどの身分証明書が必要となります。

縦覧制度の概要

固定資産税の納税者が自己の土地・家屋の評価額と他の評価額を比較し、評価額が適正であることを確認していただくために「土地・家屋価格等縦覧帳簿」の縦覧をおこないます。(縦覧帳簿には所有者・住所の記載はありません。)

縦覧期間

毎年4月1日から固定資産税の最初の納期限までの土・日・祝日を除く市役所開庁時間

縦覧場所

本庁舎2階 資産税課

縦覧の趣旨

固定資産の納税義務者が、他の土地や家屋の評価額を比較することにより、自己の土地や家屋の評価額が適正であることを確認できるようにするため。

縦覧できる人

固定資産税の土地・家屋の納税者

縦覧できる台帳

土地の納税者は土地価格等縦覧帳簿
家屋の納税者は家屋価格等縦覧帳簿

縦覧事項

土地帳簿は所在

  1. 地番
  2. 地目
  3. 地積
  4. 評価額
  5. 家屋帳簿は所在
  6. 家屋番号
  7. 種類
  8. 構造
  9. 床面積
  10. 評価額

※納税者の同一世帯の親族、代理人で委任状を提示した方や納税管理人も縦覧できます。
※運転免許証・マイナンバー(個人番号)カードなど、本人の確認ができるものをお持ちください。

固定資産課税台帳閲覧制度の概要

自己所有の固定資産や、借地・借家人等の権利部分の「固定資産税課税台帳」の閲覧を行っています。 

閲覧期間

毎年4月1日より通年(土・日・祝日及び市役所開庁時間外を除く)

閲覧場所

本庁舎2階 資産税課

閲覧内容

固定資産課税台帳のこの権利関係部分

閲覧できる人とその内容

  1. 固定資産税の納税義務者はこの納税義務に係る固定資産
  2. 借地人はこの権利の土地
  3. 借家人はこの権利の家屋とその敷地の土地

手数料

1件200円(ただし、縦覧期間中の納税義務者による閲覧は無料)
※納税義務者の方は、運転免許証・マイナンバー(個人番号)カードなど、本人の確認ができるものをお持ちください。借地・借家人の方は、契約書(ただし、契約期間内のものに限る)などをお持ちください。