罹災証明書(り災証明書)および被災届出証明書について
罹災証明書(り災証明書)および被災届出証明書について
対象となる災害
災害対策基本法第2条第1号に定める災害(暴風、竜巻、豪雨、豪雪、洪水、崖崩れ、土石流、高潮、地震、津波、地滑りその他の異常な自然現象等)とし、火災以外の災害を対象とします。
火災による「り災証明書」の発行については、小山市消防署指導係(小山市消防本部1階)となります。詳しくはこちら(https://www.city.oyama.tochigi.jp/soshiki/79/590.html)をご確認ください。
罹災証明書の対象となるもの
・家屋(住家、非住家問わず)が罹災した場合で、確実な証拠によりその事実を市が確認できるもの
※被害程度の判定のため、職員による現地調査を実施した上で罹災証明書を発行いたします。
被災届出証明書の対象となるもの
・家屋のうち罹災証明書の対象にはならないもの
・カーポートや門扉などの家屋以外の不動産
・自動車
・家財 など
申請に必要なもの
・罹災証明書交付申請書 [PDFファイル/145KB] もしくは被災届出証明書交付申請書 [PDFファイル/131KB]
・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
・被害状況の確認ができる写真 (写真撮影の注意事項はこちら(https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/koteisisan/230857.html)をご確認ください)
※代理(所有者および同一世帯の親族、居住者、使用者以外)の方が申請する場合は、委任状 [PDFファイル/61KB]が必要になります。
※アパートや貸家などにお住まいの方が申請する場合で、住所変更を行っていない場合には、居住していることが確認できる書類(賃貸契約書など)が必要になります。
※法人の申請の場合で代表者以外(社員など)の方が申請する場合には、代表者からの委任状 [PDFファイル/61KB]が必要になります。また、社員証がある場合にはご持参願います。
郵送申請について
郵送申請も受け付けております。上記必要書類に併せて申請者の身分確認書類(運転免許証等)のコピーを同封の上、下記受付先まで郵送にて申請をお願いいたします。
申請受付窓口
罹災証明書について
〒323-8686
栃木県小山市中央町1-1-1
小山市役所 資産税課
Tel:0285-22-9434
被災届出証明書について
〒323-8686
栃木県小山市中央町1-1-1
小山市役所 市民税課
Tel:0285-22-9422
関連情報
災害に係る固定資産税・都市計画税減免について
・災害に係る固定資産税・都市計画税の減免について(https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/koteisisan/list262-453.html)
過去の災害について
・令和元年度台風第19号について(https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/koteisisan/500.html)