海外販路拡大プロジェクト会議
海外販路拡大プロジェクト会議について
小山市には、自然と大地の恵み豊かな農畜産物と世界屈指の工業技術製品やおやまブランド品をはじめとする数々の特産品があり、さらに渡良瀬遊水地の雄大な景観と本場結城紬が織りなす伝統文化があります。これらの「食」と「景観」と「文化」、「工業製品」と「特産品」は、小山市が世界に誇る地域資源であり、これらの貴重な地域資源の販路を拡大していくことは、小山市の今後の重要な経済政策のひとつと考えております。
小山市では、これらの経済政策を現実のものとするため、市内の海外販路拡大に意欲的な企業を対象に、ジェトロ栃木や栃木県国際課等関係機関と連携し、講義や研修や意見交換会等を実施し、市内企業の支援を行っております。
1. 趣旨
「水と緑と大地」の豊かな自然と高い技術のもとに生産される優れた産物における海外販路を開拓するため、庁内で調査・検討を行う組織として、海外販路拡大を開拓に関する調整会議(以下。「調整会議」という。)を設置する。
2. 研究課題
調整会議の研究課題は、次のとおりとする。
(1) 海外販路開拓の手法に関すること。
(2) 日本貿易振興機構(ジェトロ)栃木などの関係機関、販路開拓サポート企業との連携協力に関すること。
(3) クレアシンガポール事務所派遣職員との連携に関すること。
(4)その他施策の推進に関し必要があると認める事項に関すること。