ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

防災(水害等)に役立つ情報

印刷用ページを表示する更新日:2023年6月2日更新 <外部リンク>

「雨量情報」「水位情報」「土砂災害に関する情報」の取得に役立ててください。

市内にある雨量・水位の観測所は次のとおりです。

市内の雨量観測所

  1. 出井(気象庁管理)
  2. 犬塚(県管理)

市内の水位観測所

  1. 観晃橋(思川:県管理)
  2. 乙女(思川:国管理)
  3. 中里(巴波川:国管理)
  4. 姿川橋(姿川:県管理)

電話で情報を確認することができます。(土砂災害情報相互伝達システム)

栃木県が観測している雨量情報、河川水位情報を電話で提供しています。(通話料は利用者負担となります。)

電話:0282-23-4427(栃木土木事務所音声案内)

聴くことのできる情報は

雨量情報5箇所(小山市関連)

  • 小山市中心部
  • 栃木市中心部
  • 栃木市西部
  • 栃木市北西部
  • 鹿沼市南部

上記の他、栃木土木事務所管内の雨量情報も提供しています。

河川水位情報5箇所(小山市関連)

  • 観晃橋(思川:小山市)
  • 姿川橋(姿川:小山市)
  • 保橋(思川:栃木市)
  • 東雲橋(黒川:壬生町)
  • 明治橋(田川:上三川町)

上記の他、栃木土木事務所管内の水位情報も提供しています。

パソコン・携帯電話でも情報が表示されます。

パソコン版 リアルタイム雨量・河川水位観測情報<外部リンク>

携帯電話版 リアルタイム雨量・河川水位観測情報<外部リンク>

※通信料は利用者負担となります。

国の管理する河川の水位情報もパソコン・スマートフォンで情報が表示されます。

国土交通省 『 川の防災情報 』

URLは https://www.river.go.jp  となりますが、ご使用のインターネット環境によって表示できない場合があります。予めご了承ください。

乙女(思川:小山市)
中里(巴波川:小山市)など
※通信料は利用者負担となります。

英語で水位が把握できます!
「川の防災情報 英語版」(River Flood Infomation)

このウェブサイトは、洪水(こうずい)〈=川から水があふれ家に水がはいったりすること〉の情報(じょうほう)をおしえます。英語(えいご)です。川(かわ)の水(みず)の高(たか)さがわかります。また、カメラで川(かわ)を見(み)ることができます。
雨(あめ)がたくさんふった時(とき)、川(かわ)の水(みず)が多(おお)い時(とき)に見てください。

下(した)のPDFファイル(ふぁいる)を確認(かくにん)してください。

「川の防災情報 英語版」(River Flood Infomation) [PDFファイル/3.66MB]

QRコード

このほかに、日本(にほん)での災害情報(さいがいじょうほう)を、ウェブサイトやアプリから確認(かくにん)できます。

15の言語(げんご)で、説明(せつめい)している資料(しりょう)があります。

下(した)のURLから確認(かくにん)してください。

外国人への災害情報の発信 https://www.bousai.go.jp/kyoiku/gaikoku/index.html​<外部リンク>

危機管理型水位計の情報

パソコン・スマートフォン版 一般財団法人河川情報センター 川の水位情報 <外部リンク>

※ 河川水位情報がまとめて見られるようになりました。

※通信料は利用者の負担になります。


 

メールで情報を配信しています。

地震や気象の情報を皆さんにお知らせする手段として、メールで配信するサービスを行っています。

今すぐ登録!小山市安全安心情報メール!

栃木県防災メール登録<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)